沖田 吉穂/著 -- 水声社 -- 2018.11

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T939 /オキ/1B 00111988518 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T939 /オキ/ 00111988525 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23144851
書名 フランス近代小説の力線
書名ヨミ フランス キンダイ ショウセツ ノ リキセン
著者名 沖田 吉穂 /著  
著者名ヨミ オキタ ヨシホ  
出版地 東京
出版者 水声社
出版年 2018.11
頁数・図版 403p
大きさ 22cm
ISBN 4-8010-0357-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8010-0357-6
本体価格 6000円
NDC分類(8版) 950.2
NDC分類(9版) 950.26
件名 フランス小説//歴史//19世紀
内容細目 「農事共進会」から『ボヴァリー夫人』を読む 『ボヴァリー夫人』と『ノートルダム・ド・パリ』 『ボヴァリー夫人』における教会と国家 『感情教育』における政治の射程 エネルギーの変容から読む『居酒屋』 『ジェルミナール』における正義とその表象 ゾラの鉄道小説『獣人』 近代批評と自然主義 恋と環境 価値、交換、信用 プルーストにおける芸術の理念 プルーストとビシャ ルナンの政治的著作と思想劇『カリバン』 ラマルチーヌの青春小説と詩人の使命
内容紹介 フローベールからゾラを経て、プルーストへ。バルザックを基点とする19-20世紀フランス小説の展開を、自然史・社会史が作用する「場の力学」から跡づける。
著者紹介 1950年、徳島県に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、早稲田大学教授。著書に、『危機のなかの文学――今、なぜ、文学か?』(共著、水声社、2010年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。