徳増 浩司/著 -- ベースボール・マガジン社 -- 2018.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 783.4 /トク/ 00112005238 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23133378
書名 ラグビーもっとも受けたいコーチングの授業
書名ヨミ ラグビー モットモ ウケタイ コーチングノ ジュギョウ
著者名 徳増 浩司 /著  
著者名ヨミ トクマス コウジ  
出版地 東京
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年 2018.10
頁数・図版 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-583-11180-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-583-11180-3
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 783.48
NDC分類(9版) 783.48
件名 ラグビー//研究・指導
内容紹介 試合で大切なことは局面での“判断力”。そのためには、何が必要か…。固有のスキル=個性を試合でどう発揮するかを徹底的に解説する。コーチ初心者がチーム作りをするための具体的なノウハウも満載の一歩先を行く実用ガイドブック。
著者紹介 1952年、和歌山県生まれ。東京都立秋川高校から国際基督教大学を経て西日本新聞社に入社。記者として勤めたあと、ウェールズのカーディフ教育大にてコーチングを2年間学び、ウェールズ協会公認コーチ資格を取得した。帰国後の1980年に英語教師として茗渓学園中学校高等学校(茨城)に着任、同中学校ラグビー部を8年間指導したあと、同高校ラグビー部の監督に就任した。1988年度第68回全国高等学校ラグビーフットボール大会で優勝。従来の枠組みにとらわれないオリジナリティーに満ちた戦いぶりは、高校ラグビー史に鮮烈なインパクトを残した。選手の個性を生かしたその独創的なコーチングスタイルは、多くの指導者に今も影響を与え続けている。1995年から日本ラグビーフットボール協会に勤務し、ラグビーワールドカップ2019の招致に成功。2011年、ラグビーワールドカップ2019組織委員会事務局長の職に就いた。現職は、同委員会事務総長特別補佐で、国際関係およびアジア関係の事案を主に担当。2011年には、日本協会理事とアジアラグビー選出のIRB(現ワールドラグビー)理事にも任命された。2015年、アジアラグビー会長に。2018年からは、アジアラグビー名誉会長として、同地域でのラグビー普及活動に携わる。指導者としての情熱は現在も失われず、2018年に一般社団法人・渋谷インターナショナルラグビークラブを設立。英語を用いることで、日本と海外の子どもたちが、国籍に関係なく、一緒にラグビーを学べるという、ユニークな試みを展開する。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。