白水 智/著 -- 吉川弘文館 -- 2018.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.4 /シロ/ 00111944798 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23144731
書名 中近世山村の生業と社会
書名ヨミ チュウキンセイ サンソン ノ セイギョウ ト シャカイ
著者名 白水 智 /著  
著者名ヨミ シロウズ サトシ  
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2018.11
頁数・図版 283,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02949-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-642-02949-0
本体価格 9500円
NDC分類(8版) 210.4
NDC分類(9版) 210.4
件名 山村//日本//歴史//中世
内容細目 山村と歴史学 近世山間地域における環境利用と村落 近世山村の変貌と森林保全をめぐる葛藤 山地の資源とその掌握 山村と飢饉 山の世界と山野相論 野生と中世社会 中世山間庄園の生業と外部交流 近世山村のネットワーク 前近代日本列島の資源利用をめぐる社会的葛藤
内容紹介 現代よりはるかに不便であったはずの近代以前、山村の人々はなぜ住み続けたのか。信濃国秋山と甲斐国早川入を中心に、生活文化体系の巨視的な視座から中近世山村の生業や特質、外部社会との交流などを解明。従来の山村=「後れた農村」観に一石を投じる。
著者紹介 1960年、神奈川県に生まれる。1983年、上智大学文学部卒業。1992年、中央大学大学院文学研究科単位取得満期退学。現在、中央学院大学法学部教授。〔主要篇著書〕『知られざる日本――山村の語る歴史世界』(日本放送出版協会、2005年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。