阿形 恒秀/著 -- ジアース教育新社 -- 2018.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 371.4 /アカ/ 00111973095 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23129744
書名 我が子のいじめに親としてどうかかわるか
書名ヨミ ワガコノ イジメニ オヤトシテ ドウ カカワルカ
副書名 親子で考える「共に生きる意味」
著者名 阿形 恒秀 /著, 子どもの未来応援団 /企画・編集  
著者名ヨミ アガタ ツネヒデ , コドモノ ミライ オウエンダン  
出版地 東京
出版者 ジアース教育新社
出版年 2018.10
頁数・図版 169p
大きさ 19cm
ISBN 4-86371-478-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86371-478-6
本体価格 1400円
NDC分類(8版) 371.4
NDC分類(9版) 371.42
件名 いじめ
内容紹介 「いじめ」が「あったこと」「あること」の意味を考え、社会問題化が引き起こす「建前論」を超える知恵を見出す。鳴門教育大学いじめ防止支援機構長を務める筆者が、「いじめ」の問題を「共に生きる意味」という視点から捉えた1冊。
著者紹介 昭和31(1956)年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業。現在は、鳴門教育大学教職大学院教授、鳴門教育大学いじめ防止支援機構長。専門は生徒指導・教育相談・人権教育等。日本生徒指導学会理事、徳島県いじめ問題対策審議会会長。いじめ等に関する第三者委員も2事案で担当。近年は、教員・保護者・児童生徒を対象に、いじめ問題・子ども理解・教職の意義等に関する講演を全国各地で行っている。最近の主な著作に、『現代生徒指導論』(共著・学事出版)等がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。