馬部 隆弘/著 -- 吉川弘文館 -- 2018.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.47 /ハヘ/ 00112008383 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23115935
書名 戦国期細川権力の研究
書名ヨミ センゴクキ ホソカワ ケンリョクノ ケンキュウ
著者名 馬部 隆弘 /著  
著者名ヨミ バベ タカヒロ  
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2018.10
頁数・図版 770,23p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02950-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-642-02950-6
本体価格 20000円
NDC分類(8版) 210.47
NDC分類(9版) 210.47
件名 日本//歴史//室町時代
個人件名 細川 (氏)(00634927)
内容細目 問題の所在と本書の構成 奉行人奉書にみる細川京兆家の政治姿勢 細川高国の家督継承と奉行人 細川高国の近習とその構成 細川高国の近習と内衆の再編 上山城守護代の内堀東雲軒 摂津守護代薬師寺氏の寄子編成 細川澄元陣営の再編と上洛戦 桂川合戦前夜の細川晴元方による京都包囲網 「堺公方」期の京都支配と松井宗信 「堺公方」期の京都支配と柳本賢治 三好元長の下山城郡代 畠山家における奉書の展開と木沢家の出自 木沢長政の政治的立場と軍事編成 木沢長政の墓と遺族の動向 青年期の細川晴元 細川晴元の取次と内衆の対立構造 細川晴元に対する交渉と取次 足利義晴派対足利義維派のその後 細川晴国・氏綱の出自と関係 細川晴国陣営の再編と崩壊 細川国慶の出自と同族関係 細川国慶の上洛戦と京都支配 三条御蔵町宛ての細川国慶禁制 細川京兆家の内訌と京郊の土豪 内衆からみた細川氏綱と三好長慶の関係 戦国期畿内政治史と細川権力の展開
内容紹介 細川政元の暗殺を機に始まる細川京兆家の分裂・抗争は、結果としてその配下たちの成長をもたらす。柳本賢治、木沢長政、そして三好長慶たちが、なぜ次から次に台頭したのか。発給文書を編年化し、細川から三好への権力の質的変容を論じる。
著者紹介 1976年 兵庫県に生まれる。1999年 熊本大学文学部卒業。2007年 大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在 大阪大谷大学准教授。〔主要著書〕『楠葉台場跡(史料編)』((財)枚方市文化財研究調査会・枚方市教育委員会、2010年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。