[神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター]「汽水の生活環境史」協働研究班/編 -- 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター -- 2018.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 384.3L /カナ/ 00111913633 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23102168
書名 汽水の生活環境史
書名ヨミ キスイ ノ セイカツ カンキョウシ
著者名 [神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター]「汽水の生活環境史」協働研究班 /編  
著者名ヨミ カナガワダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ ヒモジ シリョウ ケンキュウセンター  
出版地 横浜
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
出版年 2018.3
頁数・図版 117p
大きさ 30cm
叢書名・叢書番号 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター研究成果報告書 =・
一般注記 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター第3期研究成果報告書  付.引用・参考文献
ISBN 4-904124-26-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-904124-26-0
本体価格 非売品
NDC分類(8版) 384.36
NDC分類(9版) 384.36
件名 漁撈//日本
内容細目 内容: シロウオ漁の生活誌 川島秀一. アユのエサ釣り漁-南四国の調査から(安田川/野根川久礼川/新荘川/海部川) 常光徹. 海の汽水域-汽水文化研究の拡大を目指して 松田睦彦. 迷入陥穽漁法の起源と展開-スダテの大型化と潮流の影響をめぐって 安室知. 運河が拓いた行商の道-島根県・恵曇の魚商人 山本志乃. 四万十川の漁業と今起こっていること 安室知. 本庄の漁業と流通-中海周辺の漁業と暮らし1 山本志乃. 彦名の藻葉とりと暮らし-中海周辺の漁業と暮らし2 山本志乃. 十三湖のシジミ 常光徹. 太田川の川漁 川島秀一. 伊里前川のシロウオ漁 川島秀一. 北上川河口域における葦 松田睦彦. 

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。