安田 就視/写真 -- 交通新聞社 -- 2018.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 686.5 /ヤス/ 00111924141 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23104754
書名 昭和の終着駅
書名ヨミ ショウワノ シュウチャクエキ
著者名 安田 就視 /写真  
著者名ヨミ ヤスダ ナルミ  
巻次 中国・四国篇
出版地 東京
出版者 交通新聞社
出版年 2018.8
頁数・図版 143p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 DJ鉄ぶらブックス : 線路端のたのしみを誘う本・027
巻の書名 写真に辿る昭和40年代
巻の著者 松本 典久/文
ISBN 4-330-92918-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-330-92918-7
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 686.53
NDC分類(9版) 686.53
件名 駅//中国地方
内容細目 写真に辿る昭和40年代 松本典久 文
内容紹介 『昭和の終着駅』シリーズ第8弾。昭和40~50年代を中心に中国・四国地方(岡山・広島・鳥取・島根・山口・香川・徳島・高知・愛媛の各県)の日常風景をまとめ、記録の少ないローカル私鉄もカラーで収録する。
著者紹介 【安田就視】写真家。志木市美術協会会員。1931年2月、香川県生まれ。日本画家の父につき、日本画、漫画を習う。高松市で漆器の蒔絵を描き、彫刻を習う。その後カメラマンになり大自然の風景に魅せられ、漂泊の旅に出る。消えゆく昭和の鉄道、SL、私鉄などの全線をオールカラーで撮影。そのほか四季の風景、風俗、日本の祭り、学参物、伝統工芸などを全て大判カメラで撮影。おもな写真集に『日本の蒸気機関車東・西日本編』(東京新聞出版局)他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。