崔 象喜/著 -- アートヴィレッジ -- 2018.8

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T180 /チエ/1B 00111935826 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T180 /チエ/ 00111935833 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 33805216
書名 韓国女子・涙と絆の四国八十八ケ所参り
書名ヨミ カンコク ジョシ ナミダ ト キズナ ノ シコク ハチジュウハッカショマイリ
著者名 崔 象喜 /著, 牧山 公美 /訳  
著者名ヨミ チェ サンヒ , マキヤマ クミ  
出版地 神戸
出版者 アートヴィレッジ
出版年 2018.8
頁数・図版 301p
大きさ 19cm
ISBN 4909569066 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 9784909569066
本体価格 1389
NDC分類(8版) 186.9
NDC分類(9版) 186.918
件名 巡礼(仏教)-四国地方
内容紹介 1200キロの道のりを、45日間、リュックサックに20kgの重い荷物と小さな希望を入れて歩き続けた…。遍路道の案内役や巡礼作法を手ほどきする「先達」に外国に住む女性で初めて認定された著者が、四国遍路の体験や出会いへの感謝をつづったエッセイ。
著者紹介 【崔象喜】韓国のソウル(Seoul)在住。何にでも足を突っ込み、体当たりしながら学ぶ経験主義者。袖がふれあうほどにただ一度すれ違った人とも“時節因縁”を感じる因縁主義者。2010年から四国を歩き始め、四国八十八ケ所の霊場を全て回る結願を7回、別格二十霊場5回、小豆島四国を1回結願し、島四国を少しずつ何度かに分けて巡礼中のお遍路さん。2013年にはスペインのサンティアゴ巡礼も結願した。外国人女性として初の四国八十八ケ所霊場及び別格二十霊場の公認先達となり、巡礼路で出会った韓国人と外国人、さらには日本人にも手を差し伸べるほどの巡礼の達人に成長。徳島の古い道の復元事業に参与し、高知県の月山神社ルート巡礼表示板設置事業にも参加。ヘンロ小屋プロジェクトを進行する歌一洋さんと共に70番札所と71番札所の間に日韓友情ヘンロ小屋を建設した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。