三好 信浩/著 -- 農山漁村文化協会 -- 2018.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 610.1 /ミヨ/ 00111919246 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23096511
書名 現代に生きる大蔵永常
書名ヨミ ゲンダイニ イキル オオクラ ナガツネ
副書名 農書にみる実践哲学
著者名 三好 信浩 /著  
著者名ヨミ ミヨシ ノブヒロ  
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2018.8
頁数・図版 157p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-18154-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-540-18154-2
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 610.1
NDC分類(9版) 610.121
件名 農学//日本//歴史//江戸時代
個人件名 大蔵, 永常(1768-1860)(00271378)
内容紹介 豊後国(現大分県)日田に生まれ、諸国の農業を見聞しながら、膨大な農書を公刊した大蔵永常。「江戸時代唯一の農業ジャーナリスト」の足跡をたどりつつ、永常の実践哲学が現代の日田で生まれた大山の農業革命の牽引者・矢幡治美にどう引き継がれたかを描く。
著者紹介 1932年、大分県日田市生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士。広島大学教授、比治山大学学長などを経て、現在、両大学の名誉教授。単著に、『増補 日本工業教育成立史の研究』(風間書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。