井出 明/著 -- 幻冬舎 -- 2018.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 290.9 /イテ/ 00111945740 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23090754
書名 ダークツーリズム
書名ヨミ ダーク ツーリズム
副書名 悲しみの記憶を巡る旅
著者名 井出 明 /著  
著者名ヨミ イデ アキラ  
出版地 東京
出版者 幻冬舎
出版年 2018.7
頁数・図版 237p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 幻冬舎新書・い-32-1
ISBN 4-344-98507-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-344-98507-0
本体価格 820円
NDC分類(8版) 290.9
NDC分類(9版) 290.9
件名 紀行
内容細目 ダークツーリズムとは何か 1泊2日で150年を体感する-小樽 極北の悲劇を追う-オホーツク 南の島の疫病と搾取-西表島 水俣病、ハンセン病、そして、炭鉱労働の記憶-熊本 若者、女性、そして外国人の悲しみを見る-長野 足尾銅山と渡良瀬川の爪あと-栃木・群馬 バンダアチェから考える災害復興-インドネシア 日本型レッドツーリズムの可能性-韓国・ベトナム ダークツーリズムのこれから
内容紹介 人類の悲劇を巡る旅「ダークツーリズム」が世界的に人気だ。経済発展の裏で多数の非公認遊郭が存在した小樽、波照間島から強制移住させられた人々がマラリアで大量死した西表島など、代表的な日本のダークツーリズムポイントを紹介する。
著者紹介 観光学者。金沢大学国際基幹教育院准教授。近畿大学助教授、首都大学東京准教授、追手門学院大学教授などを経て現職。1968年長野県生まれ。京都大学経済学部卒、同大学院法学研究科修士課程修了、同大学院情報学研究科博士後期課程指導認定退学。博士(情報学)。社会情報学とダークツーリズムの手法を用いて、東日本大震災後の観光の現状と復興に関する研究を行う。共編著に『観光とまちづくり―地域を活かす新しい視点―』(古今書院)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。