岡本 正明/著 -- 朝日出版社 -- 2018.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 930.27 /オカ/ 00111914937 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23091124
書名 英米文学つれづれ草
書名ヨミ エイベイ ブンガク ツレズレグサ
副書名 もしくは、「あらかると」
著者名 岡本 正明 /著  
著者名ヨミ オカモト マサアキ  
出版地 東京
出版者 朝日出版社
出版年 2018.7
頁数・図版 338p
大きさ 22cm
ISBN 4-255-01063-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-255-01063-2
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 930.27
NDC分類(9版) 930.27
件名 イギリス文学//歴史//20世紀
内容細目 四つのムーヴメント 演劇的な、あまりにも演劇的な 『カサマシマ公爵夫人』必携 劇作家としての小説家 ウィリアム・ジェイムズの世界 「歴史」を診る ヘンリー・アダムズのみた「ダイナモ」 アダムズとピンチョン 「コルテスの海」、あるいは「複雑系」の海 『潮風の下に』、あるいは「海の交響詩」 『老人と海』の「クラゲ」 自伝的な、あまりにも自伝的な トマス・ウルフ『天使よ故郷を見よ』における「人間的時間」の考察 『天使よ故郷を見よ』の世界を旅する ノーマン・メイラーの「肖像」 仕立屋ミラー アメリカ作家のみたミシマ 日本文学の英訳を読む ジョン・ラファージの古寺巡礼 二十世紀文学と時間
内容紹介 英米の作家、あるいは、英米の視点からとらえたニッポン文学について、折あるごとに書きしるした文章のなかから20編を選びまとめる。ロレンス・ダレル、ヘンリー・ジェイムズ、ヘンリー・ミラー、そして三島由紀夫や川端康成などに関する論考を収める。
著者紹介 中央大学教授。1960年東京都に生まれる。1983年東京大学文学部英文科卒業。東京都立大学(現・首都大学東京)助手等を経て、1999年より現職。主な著書に、『アメリカ史の散歩道』(中央大学出版部)、『小説より面白いアメリカ史』(中央大学出版部)、『20世紀文学と時間─プルーストからガルシア=マルケスまで』(近代文藝社)、『横断する知性─アメリカ最大の思想家・歴史家 ヘンリー・アダムズ』(近代文藝社)、訳書に、エドマンド・ウィルソン『フィンランド駅へ』(みすず書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。