岡﨑 乾二郎/著 -- 晶文社 -- 2018.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 523.1 /シラ/ 00111932757 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23089988
書名 白井晟一の原爆堂 四つの対話
書名ヨミ シライ セイイチノ ゲンバクドウ ヨッツノ タイワ
著者名 岡﨑 乾二郎 /著, 五十嵐 太郎 /著, 鈴木 了二 /著, 加藤 典洋 /著, 白井 昱磨 /聞き手  
著者名ヨミ オカザキ ケンジロウ , イガラシ タロウ , スズキ リョウジ , カトウ ノリヒロ , シライ イクマ  
出版地 東京
出版者 晶文社
出版年 2018.7
頁数・図版 248p
大きさ 19cm
ISBN 4-7949-7028-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7949-7028-2
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 523.1
NDC分類(9版) 523.1
個人件名 白井, 晟一(1905-1983)(00072878)
内容細目 原爆堂について 白井晟一 著 言葉と建築 白井昱磨 著 建築の覚悟 岡﨑乾二郎 述 ; 白井昱磨 聞き手 社会と建築家の関係 五十嵐太郎 述 ; 白井昱磨 聞き手 建築が批評であるとき 鈴木了二 述 ; 白井昱磨 聞き手 未来と始原の同時探求 加藤典洋 述 ; 白井昱磨 聞き手
内容紹介 核の問題と対峙するアンビルドの傑作は3・11以後の世界に何を問うのか。日本の戦後が抱えた欺瞞、福島第一原発の行方、新国立競技場問題、社会における建築家の役割、これからの建築について…。「原爆堂」をめぐり、知の領域を広げる新しい対話の試み。
著者紹介 【岡﨑乾二郎】1955年、東京都生まれ。造形作家。武蔵野美術大学客員教授。82年パリ・ビエンナーレ招聘以来、数多くの国際展に出品。2002年のヴェネツィア・ビエンナーレ第8回建築展では日本館ディレクターを務めた。主な著書に『ルネサンス 経験の条件』(文春学藝ライブラリー)、『芸術の設計――見る/作ることのアプリケーション』(フィルムアート社)、『ぽぱーぺぽぴぱっぷ』(絵本、谷川俊太郎との共著、クレヨンハウス)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。