ランディ・オルソン/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2018.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 407 /オル/ 00111906857 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23105697
書名 なぜ科学はストーリーを必要としているのか
書名ヨミ ナゼ カガク ワ ストーリー オ ヒツヨウ ト シテ イル ノカ
副書名 ハリウッドに学んだ伝える技術
著者名 ランディ・オルソン /著, 坪子 理美 /訳  
著者名ヨミ オルソン ランディ , ツボコ サトミ  
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2018.7
頁数・図版 329,21p
大きさ 19cm
一般注記 原タイトル: HOUSTON,WE HAVE A NARRATIVE
原書名 原タイトル:HOUSTON,WE HAVE A NARRATIVE
ISBN 4-7664-2523-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7664-2523-9
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 407
NDC分類(9版) 407
件名 サイエンスコミュニケーション
内容紹介 科学研究の手法も、科学を伝えることも、何かを語るためのプロセスだ。学究の世界からエンターテインメントの世界へと飛び込んだ著者が「伝える」という行為を通じて科学の本質に迫り、科学界に革命をもたらすための「物語の文化」を提唱する。
著者紹介 【ランディ・オルソン】ハーバード大学で博士号(生物学)を取得後、ニューハンプシャー大学で教授を務め、終身在職権(テニュア)を取得。その後大学を辞職し、南カリフォルニア大学映画芸術学部で映画製作を学ぶ。ハリウッドを拠点に「ドード-の群れ」(トライベッカ映画祭にてプレミア上映)など数々の映画の脚本執筆・監督を行うほか、米国各地の大学、企業、政府機関などにおいて情報発信・プレゼンテーションのトレーニングプログラムを実施。著書に『こんな科学者になるな』(未邦訳)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。