高山 正也/監修 -- 樹村房 -- 2018.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 317.6 /タカ/ 00111906499 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23086380
書名 文書と記録
書名ヨミ ブンショト キロク
副書名 日本のレコード・マネジメントとアーカイブズへの道
著者名 高山 正也 /監修, 壺阪 龍哉 /著, 齋藤 柳子 /著, 清水 惠枝 /著, 渡邉 佳子 /著  
著者名ヨミ タカヤマ マサヤ , ツボサカ タツヤ , サイトウ リュウコ , シミズ ヤスエ , ワタナベ ヨシコ  
出版地 東京
出版者 樹村房
出版年 2018.6
頁数・図版 241p
大きさ 26cm
ISBN 4-88367-305-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-88367-305-6
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 317.6
NDC分類(9版) 317.6
件名 公文書
内容細目 公文書改ざん問題を考える 齋藤柳子 記録 壺阪龍哉インタビュー記録 壺阪龍哉 述 ; 齋藤柳子, 清水惠枝, 渡邉佳子 インタビュー ; 清水惠枝 記録 現代の記録管理状況と課題を探る対談 野村貴彦, 坂口貴弘 インタビュイー ; 壺阪龍哉 インタビュアー ; 齋藤柳子 記録及びコーディネーター 科学的管理法の事務管理,文書整理 渡邉佳子 著 GHQの郵便検閲と記録管理 齋藤柳子 著 アカウンタビリティと公文書管理の改革 清水惠枝 著 アーカイブズの未来のための提言 壺阪龍哉 著 文書管理の概念整理と問題提起 壺阪龍哉, 齋藤柳子 著
著者紹介 【高山正也】慶應義塾大学名誉教授,独立行政法人国立公文書館前館長。1966年慶應義塾大学商学部卒業。1970年慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻修士課程修了(文学修士)。1980年慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻博士課程単位取得退学。1970年東京芝浦電気(株)入社,技術情報センター勤務。1976年慶應義塾大学文学部図書館・情報学科助手就任,専任講師,助教授を経て,1985年教授,1987年文学研究科委員。2006年慶應義塾大学退職,慶應義塾大学名誉教授就任,(独)国立公文書館理事就任,2009年(独)国立公文書館館長,2013年(独)国立公文書館フェロー,2017年(独)国立公文書館退職。最近の主な著作:『公文書ルネッサンス=新たな公文書館像を求めて』(監修・著,国立印刷局,2005)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。