アネ=ルト・ウェルトハイム/文 -- 徳間書店 -- 2018.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
子供の本 949 /ウエ/ 00111891153 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23064904
書名 母が作ってくれたすごろく
書名ヨミ ハハガ ツクッテクレタ スゴロク
副書名 ジャワ島日本軍抑留所での子ども時代
著者名 アネ=ルト・ウェルトハイム /文, 長山 さき /訳  
著者名ヨミ ウェルトハイム アネ・ルト , ナガヤマ サキ  
出版地 東京
出版者 徳間書店
出版年 2018.6
頁数・図版 55p
大きさ 26cm
一般注記 原タイトル: De gans eet het brood van de eenden op
ISBN 4-19-864644-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-19-864644-8
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 949.36
NDC分類(9版) 949.36
件名 太平洋戦争(1941~1945)-捕虜
内容紹介 第二次大戦中、オランダ人女性が、日本軍の抑留所で過ごした子ども時代を、母の「すごろく」に寄せて回想する。アジアでの日本軍抑留所の実態や、「戦争はくり返してはならない」という著者の強い願いが伝わる、異色のノンフィクション写真絵本。
著者紹介 【アネ=ルト・ウェルトハイム】1934年、オランダ領東インドのバタヴィア(現在のインドネシアのジャカルタ)に生まれる。第二次世界大戦後、両親、姉、弟とともにオランダに移住。アムステルダム大学で生物学を学ぶ。子育て中に米国に移り、そこで長女とともに参加した保育システムにヒントを得て、帰国後の1965年にほかの親たちとともにオランダに〈幼児の遊び場〉を創設。30代、40代にはリセウム(日本の中学・高校にあたる)の教師を務め、教育改革のグループを作り、〈開かれた教育プロジェクト〉を開発。このグループで、本書の写真や原書版のブックデザインを担当したヘリー・ファン・ボルスムと知り合う。その後、この教育プロジェクトのさらなる開発や普及を進めるかたわら、評論などの執筆を始める。現在は人権活動家としても知られ、ワークショップや講演、文筆活動に従事している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。