ハーラン・レイン/著 -- 築地書館 -- 2018.6

タグ

リンク

タイトル 注記
電子書籍(KinoDen)コンテンツ Myライブラリにアクセスしてからリンクをクリックすると全文読むことが出来ます

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 378.2 /レイ/1 00111880539 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23071377
書名 手話の歴史
書名ヨミ シュワ ノ レキシ
副書名 ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで
著者名 ハーラン・レイン /著, 斉藤 渡 /訳, 前田 浩 /監修・解説  
著者名ヨミ レイン ハーラン , サイトウ ワタル , マエダ ヒロシ  
巻次
出版地 東京
出版者 築地書館
出版年 2018.6
頁数・図版 268p
大きさ 21cm
一般注記 原タイトル: WHEN THE MIND HEARS
原書名 原タイトル:WHEN THE MIND HEARS
ISBN 4-8067-1560-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8067-1560-3
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 378.28
NDC分類(9版) 378.28
件名 手話//ヨーロッパ//歴史
内容紹介 歴史の大きなうねりの中、フランスで生まれ育ったろう少年ローラン・クレール。クレールが世界初のろう学校で教育を受け、自らも教師となり、ろう教育を広めるべくアメリカの地を踏むまでを、フランスとアメリカのろう教育の変遷とともに語る。
著者紹介 【ハーラン・レイン】言語心理学と言語学の専門家。文学学士、文学修士をコロンビア大学で取得し、ハーバード大学のB.F.スキナーの下で心理学博士号を取得した。また、パリのソルボンヌ大学から文学博士号を授かった。その後、ミシガン大学の言語及び言語行動調査センター長となり、サンディエゴのカリフォルニア大学の言語学の客員教授、ボストンのノースイースタン大学の心理学の特別名誉教授となった。著書『アヴェロンの野生児研究』(福村出版、1980年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。