白石 淑江/編著 -- 新評論 -- 2018.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 376.1 /シラ/ 00111863280 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23055555
書名 スウェーデンに学ぶドキュメンテーションの活用
書名ヨミ スウェーデン ニ マナブ ドキュメンテーション ノ カツヨウ
副書名 子どもから出発する保育実践
著者名 白石 淑江 /編著  
著者名ヨミ シライシ ヨシエ  
出版地 東京
出版者 新評論
出版年 2018.5
頁数・図版 232p
大きさ 21cm
ISBN 4-7948-1091-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7948-1091-5
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 376.123893
NDC分類(9版) 376.123893
件名 幼児教育//スウェーデン
内容細目 スウェーデンの保育と教育的ドキュメンテーション 白石淑江 著 スウェーデンの就学前教育における子どもの参加 Ingrid Engdahl 著 ; 白石淑江 訳 教育的ドキュメンテーションの実践 Jane Wensby 著 ; 下鳥美鈴, 白石淑江 訳 アトリエリスタの視点とプロジェクト活動 Emma Lindgren 著 ; ウェンドラー由紀子 訳 保育者にとっての教育的ドキュメンテーション ウェンドラー由紀子 著 「森のムッレ教育」と教育的ドキュメンテーション 高見幸子 著 スウェーデン人から見た日本の保育 イングリッド・エングダール 著 ; 白石淑江 訳 試行的実践から見えてきたこと 白石淑江, 鋪田敦子, 川口真美 ほか 著 教育的ドキュメンテーションで保育が変わる 岡田泰枝 著 ドキュメンテーションを活かした創作劇の取り組み 河野さち子, 中田愛, 浅沼貴之 ほか 著
内容紹介 保育の質の向上をめざしてスウェーデンが導入した「教育的ドキュメンテーション」とは?子どもの言葉、作品、写真、動画などを用いて、保育のプロセスを可視化した「ドキュメンテーション」の活用について、具体的な実践事例を紹介しながら解説する。
著者紹介 愛知淑徳大学福祉貢献学部子ども福祉専攻教授。大学院修士課程修了後、短期大学保育科に勤務。その後、大学などの非常勤講師を経て、1991年から同朋大学社会福祉学部に勤め、2010年より現職。2000年にストックホルム教育大学(元・ストックホルム大学)に短期留学して以来、スウェーデンの研究者や保育者との交流を深めながら、この国の制度や保育実践について研究している。著書『スウェーデン――保育から幼児教育へ』かもがわ出版、2009年 共著書『スウェーデン――保育の今』かもがわ出版、2013年。『なぜ世界の幼児教育・保育を学ぶのか』(泉千勢編著)ミネルヴァ書房、2017年。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。