南 保輔/編 -- 春風社 -- 2018.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 368.8 /ミナ/ 00111851812 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23026681
書名 当事者が支援する
書名ヨミ トウジシャガ シエンスル
副書名 薬物依存からの回復
著者名 南 保輔 /編, 中村 英代 /編, 相良 翔 /編  
著者名ヨミ ミナミ ヤススケ , ナカムラ ヒデヨ , サガラ ショウ  
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年 2018.2
頁数・図版 269p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 ダルクの日々・
ISBN 4-86110-584-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86110-584-5
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 368.8
NDC分類(9版) 368.81
件名 薬物依存
内容紹介 なぜ薬物に依存するのか?依存からの回復とは何か?薬物依存の経験者が支援者となる意義はどこにあるのか?薬物依存からの回復支援施設「ダルク」。自身も薬物依存の当事者である、ダルクスタッフ11名のライフヒストリー集。
著者紹介 【南保輔】現在、成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科教員。著書に『海外帰国子女のアイデンティティ--生活経験と通文化的人間形成』(単著,恒星社厚生閣,2000年)。論文に「薬物使用経験を『わかる』の3基盤-「矯正教育プログラム(薬物非行)」の質的分析」(『コミュニケーション紀要』26:1-30,2015年),「引用発話・再演・リハーサル-フレームの複合性と経験の自在性」(中河伸俊ほか編『触発するゴフマン-やりとりの秩序の社会学』新曜社,148-157,2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。