四方田 雅史/編著 -- 青弓社 -- 2018.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 709.3 /ヨモ/ 00111849116 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23038985
書名 中東欧の文化遺産への招待
書名ヨミ チュウトウオウ ノ ブンカ イサン エノ ショウタイ
副書名 ポーランド・チェコ・旧東ドイツを歩く
著者名 四方田 雅史 /編著, 加藤 裕治 /編著  
著者名ヨミ ヨモダ マサフミ , カトウ ユウジ  
出版地 東京
出版者 青弓社
出版年 2018.3
頁数・図版 151p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-2073-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7872-2073-8
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 709.34
NDC分類(9版) 709.34
件名 文化遺産//ポーランド
内容細目 ポーランド・チェコのルネサンス要塞都市における超時空的考察 根本敏行 著 ヴィエリチカ岩塩坑の産業遺産と観光 藤田憲一 著 中東欧の近代産業遺産 四方田雅史 著 現代の「負の遺産」 加藤裕治 著 社会主義時代の集合住宅遺産 四方田雅史 著 ドイツ映画"文化遺産"のリメイキング 加藤裕治 著 産業遺産と商業・芸術文化施設の邂逅 根本敏行 著 ポーランド建築紀行 海野敏夫 著 デザインの視点から見た東欧〈ポーランド〉 峯郁郎 著
内容紹介 中世都市、炭鉱、工場、集合住宅、強制収容所跡…。日本ではあまり知られていない中東欧の文化遺産を訪ね歩き、フルカラーの写真とともに文化遺産の歴史的・社会的な背景や観光・まちづくりとの関わりなどをコンパクトにガイドする。
著者紹介 【四方田雅史】1972年、東京都生まれ 静岡文化芸術大学文化政策学部准教授 専攻は日本・中国の経済史・産業史、文化財 著書に『日中比較産業史』(春風社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。