深作 拓郎/編集代表 -- 学文社 -- 2018.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 379.3 /フカ/ 00111841813 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23033848
書名 大学生が本気で考える子どもの放課後
書名ヨミ ダイガクセイ ガ ホンキ デ カンガエル コドモ ノ ホウカゴ
副書名 弘前大学生の地域参加とプレイワーク実践
著者名 深作 拓郎 /編集代表, 岸本 麻依 /編集代表, 弘前大学学生・教員研究会らぶちる-Love for Children /著  
著者名ヨミ フカサク タクロウ , キシモト マイ , ラブチル ラヴ フォー チルドレン  
出版地 東京
出版者 学文社
出版年 2018.3
頁数・図版 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-7620-2753-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7620-2753-6
本体価格 1700円
NDC分類(8版) 379.3
NDC分類(9版) 379.3
件名 児童教育
内容細目 子どもの放課後の世界と大学生の子育ち支援 深作拓郎 著 "らぶちる"の実践 らぶちるメンバー 著 "らぶちる"から得たこと・学んだこと・悩んだこと らぶちるメンバー, らぶちる卒業生 著 外からみえる"らぶちる" 長﨑由紀, 阿南健太郎, 平間恵美 ほか 著 大学発の子どもの地域活動の可能性 阿比留久美 著 "らぶちる"の実践から得られたもの 岸本麻依 著
内容紹介 大学生が地域に出て行き、子ども主体の豊かな放課後を考える。弘前大学の学生と教員の研究会“らぶちる”の魅力的な活動の数々を紹介。地域の子どもを魅了したその活動と、子ども主体の働きかけの具体を探る。
著者紹介 【深作拓郎】茨城県出身。埼玉純真女子短期大学専任講師等を経て、2009年より弘前大学生涯学習教育研究センター講師。専攻は社会教育学。著書に『なぜ、今「子育ち支援」なのか』(編著、2008年、学文社)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。