赤木 明登/著 -- 美術出版社 -- 2018.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 750.2 /アカ/ 00111867783 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23037313
書名 二十一世紀民藝
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ミンゲイ
著者名 赤木 明登 /著  
著者名ヨミ アカギ アキト  
出版地 東京
出版者 美術出版社
出版年 2018.3
頁数・図版 247p
大きさ 22cm
ISBN 4-568-14372-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-568-14372-0
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 750.21
NDC分類(9版) 750.21
件名 民芸//日本
内容紹介 塗師、赤木明登が紡ぐ「民藝」新解釈。季刊誌『住む。』連載「名前のない道」の中から、主に民藝に関する部分を拾い上げて集録。
著者紹介 塗師(ぬし)。1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業後、編集者を経て1988年に輪島へ。輪島塗の下地職人・岡本進のもとで修行後、1994年に独立。現代の暮らしに息づく生活漆器「ぬりもの」の世界を切り拓く。1997年にドイツ国立美術館「日本の現代塗り物 十二人」展、2000年に東京国立近代美術館「うつわをみる暮らしに息づく工芸」展、2010年に岡山県立美術館「岡山 美の回廊」展、2012年にオーストリア国立応用美術博物館「もの―質実と簡素」展に出品。著書に『美しいもの』『美しいこと』『名前のない道』(ともに新潮社)、『漆 塗師物語』(文藝春秋)、共著に『毎日つかう漆のうつわ』(新潮社)、『形の素』(美術出版社)、『うつわを巡る旅』(講談社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。