鎌田東二/編 -- サンガ -- 2018.3

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T140 /カマ/6-2B 00111833962 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T140 /カマ/6-2 00111833979 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23019056
書名 身心変容のワザ~技法と伝承
書名ヨミ シンシン ヘンヨウノ ワザ ギホウト デンショウ
副書名 身体と心の状態を変容させる技法と伝承の諸相
著者名 鎌田東二 /編  
著者名ヨミ カマタ トウジ  
出版地 東京
出版者 サンガ
出版年 2018.3
頁数・図版 428p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 身心変容技法シリーズ・2
ISBN 4-86564-116-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86564-116-5
本体価格 3600円
NDC分類(8版) 165.4
NDC分類(9版) 165.4
件名 修行
内容細目 序章-身心変容のワザ 鎌田東二 著 西欧キリスト教における「身心変容」研究への展望 鶴岡賀雄 著 アビラのテレジアの「身心変容」の諸相 鶴岡賀雄 著 キリスト教神秘主義の伝統における身心変容技法 鶴岡賀雄 著 太極拳と気功における身体的リアリティの変容 倉島哲 著 身心変容技法はなぜわかりにくいか 倉島哲 著 中国農村から英国マンチェスターへ 倉島哲 著 配慮の技法としての大峯修験道 倉島哲 著 太極拳と修験道における相互身体性 倉島哲 著 苔の行、あるいは身心変容技法 奥井遼 著 竜のヨーギ 永沢哲 著 空を飛ぶ女 永沢哲 著 虹の身体 永沢哲 著 エロスを超えて 永沢哲 著 仏教における瞑想とその展開 蓑輪顕量 著 スーフィズムにおける身心変容技法 鎌田繁 著 『荘子』の身心変容技法 中島隆博 著 湯浅泰雄の修行論と身体技法論 桑野萌 著 スタニスラフスキーの演劇法と身心変容技法について レオニード・アニシモフ 述 ; 上世博及, 遠坂創三 訳 ロシア神秘思想における身心変容〈技法〉について セルゲイ・ヤーチン 述 ; 上世博及, 遠坂創三 訳 世阿弥の演劇法と身心変容技法について 松岡心平 述 世阿弥の身心変容技法と武道との関係 内田樹 述 グロトフスキから見たスタニスラフスキーと世阿弥 松嶋健 述,世阿弥と修験道と山伏神楽の身心変容技法について 鎌田東二 述 パネルディスカッション 松岡心平 ほか 述
著者紹介 京都大学名誉教授。上智大学グリーフケア研究所特任教授。放送大学客員教授。博士(文学、筑波大学)。1951年、徳島県生まれ。國學院大學文学部哲学科卒、同大学院神道学専攻博士課程単位取得満期退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻単位取得退学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。