末木 文美士/著 -- KADOKAWA -- 2018.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 910.2 /スエ/ 00111831166 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 33726034
書名 仏教からよむ古典文学
書名ヨミ ブッキョウカラ ヨム コテン ブンガク
著者名 末木 文美士 /著  
著者名ヨミ スエキ フミヒコ  
出版地 東京
出版者 KADOKAWA
出版年 2018.2
頁数・図版 325p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 角川選書・599
ISBN 4047036154 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 9784047036154
本体価格 1700
NDC分類(8版) 910.2
NDC分類(9版) 910.2
件名 日本文学-歴史
内容細目 内容:源氏物語と仏教. 平家物語と仏教. 修羅の救い. 大和をめぐる謡曲と宗教. 中世思想の転回と能. 仏教経典概論. 経典に見る女性. 仏教と夢. 西欧における日本仏教の紹介. 真福寺写本からみた中世禅. 思想家としての無住道暁. 『徒然草』の酒談義. 良寛と仏教. 禅と女性. 愛と修道
内容紹介 源氏・平家物語から徒然草、能、平塚らいてう、夏目漱石まで。仏教という補助線によって、顕/冥、男性/女性、夢/現などの物語構造を浮かび上がらせ、日本文学の新たな魅力を引き出す全6章。
著者紹介 1949年、山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専門は仏教学・日本思想史。仏教を含めた日本思想史・宗教史の研究とともに、広く哲学・倫理学の文脈のなかで、現代に生きる思想としてそのあり方を模索。『日本宗教史』(岩波新書)など、著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。