奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室/編 -- 奈良文化財研究所 -- 2017.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 521.8L /ナラ/ 00111804986 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 近世城跡の近現代
書名ヨミ キンセイ ジョウセキノ キンゲンダイ
副書名 平成28年度遺跡整備・活用研究集会報告書
著者名 奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室 /編  
著者名ヨミ ナラ ブンカザイケンキュウジョ  
出版地 奈良
出版者 奈良文化財研究所
出版年 2017.12
頁数・図版 215p
大きさ 30cm
NDC分類(8版) 521.82
NDC分類(9版) 521.823
件名 城跡-保存・修復-日本
内容細目 内容: “郷土愛”と城跡の近代-藩祖と桜を中心に  高木博志. 近世城跡の神社と顕彰碑 羽賀祥二. 城址の公園化と風致、模擬天守閣と景観 野中勝利. 近世城跡に立地する近現代の遺構について 内田和伸. 存城と廃城-城はいつ終わったのか 森山英一. 城郭保存運動の原点-明治前期における政府関係者による城郭保存活動とその背景 森山英一. 近世城郭の保護についてのメモ 佐藤正知. 近世城郭跡における近現代建築家の作品について 福嶋啓人. 鳥取城跡のサクラに関わる経緯、現状と課題-城跡の公園利用と植栽 佐々木孝文. 高遠城跡と高遠のコヒガンサクラ樹林-天下第一の桜と史跡の共存 大澤佳寿子. 史跡上田城跡整備事業の現状と課題-眞田神社社務所新築と市民会館廃止の事例から 和根崎剛. 史跡和歌山城における公園整備-本多静六と森蘊の整備を中心として 大山僚介. 懐古園の編繊維ついて-小諸城跡と懐古園 山東丈洋. 尼崎城跡の現状と城内地区まちづくり計画について-姿を消した尼崎城の保存とまちづくりの取り組み 益田日吉. 名古屋市歴史的風致維持向上計画にみる名古屋城下の近代建築の保存活用 松田和彦. 

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。