風間 八宏/著 -- 講談社 -- 2018.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 783.4 /カサ/ 00111858583 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23019736
書名 伝わる技術
書名ヨミ ツタワル ギジュツ
副書名 力を引き出すコミュニケーション
著者名 風間 八宏 /著  
著者名ヨミ カザマ ヤヒロ  
出版地 東京
出版者 講談社
出版年 2018.2
頁数・図版 221p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 講談社現代新書・2468
ISBN 4-06-220997-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-06-220997-7
本体価格 800円
NDC分類(8版) 783.47
NDC分類(9版) 783.47
件名 サッカー
内容紹介 名古屋グランパスはなぜ蘇ったのか。川崎フロンターレの初優勝の土台はどのように築かれたのか。風間監督独特の指導法の秘密は、「伝え方」を考え抜くことにあった。人を育て、人を動かし、チームを強くする風間流コミュニケーション術を伝授する。
著者紹介 名古屋グランパス監督。2017年シーズン、チームを1年でJ1復帰に導く。1961年静岡県清水市生まれ、清水市立商業高校3年時にワールドユース日本代表、筑波大学時代に日本代表、その後ドイツで5年間のプロ生活を送る。Jリーグ開幕直前にマツダ(のちのサンフレッチェ広島)に移籍し、主将としてステージ優勝。再びドイツでプレーし、現役引退後は、TVを中心に従来のサッ力ーの常識を覆す解説で人気を博す。1997~2004年桐蔭横浜大学サッ力ー部監督、08~12年筑波大学蹴球部監督、12~16年川崎フロンターレ監督。17年のフロンターレJ1初優勝の礎を築いた。選手の「個」の力を伸ばして「うまくて強い」「面白くて勝つ」チーム作りに手腕を発揮する。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。