西川 盛雄/著 -- 新宿書房 -- 2017.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 910.268 /ナツ/ 00111813971 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23036172
書名 夏目漱石考
書名ヨミ ナツメ ソウセキ コウ
副書名 熊本時代を中心に
著者名 西川 盛雄 /著  
著者名ヨミ ニシカワ モリオ  
出版地 東京
出版者 新宿書房
出版年 2017.12
頁数・図版 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-88008-472-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-88008-472-5
本体価格 2700円
NDC分類(8版) 910.268
NDC分類(9版) 910.268
個人件名 夏目, 漱石(1867-1916)(00054222)
内容細目 夏目漱石のこと 漱石俳句のオノマトペ 漱石俳句の「花」 漱石先生〈にこり〉の詩学 漱石の『文学論』と俳句の理解 漱石俳句と「声」 漱石俳句・エピソード〈明治二十八年まで〉 『草枕』と『二百十日』 那美さんのモデル 『坊ちゃん』考 正岡子規の言語観 寺田寅彦の遺産 漱石を朝日新聞に引っぱった男・鳥居素川 漱石の試験問題 夏目漱石の「中学改良策」と「語学養成法」 漱石の「中学授業参観報告書」のもつ意味 漱石『文学論』の布石 夏目漱石の英詩 菅虎雄と夏目漱石をつなぐもの
内容紹介 漱石誕生150年記念出版。4年3ヶ月暮らした漱石の熊本時代についての論考・エッセイをまとめた1冊。英語教師・夏目金之助の実像に迫る。
著者紹介 1943年(昭和18)、神戸市に生まれる。1967年、神戸市外国語大学英米学科卒業。1969年、大阪大学大学院文学研究科修了、1973年ミネソタ大学大学院留学。1985年、英国ランカスター大学大学院留学。専攻は英語学/言語学・異文化理解。熊本大学教授をへて、現在、熊本大学客員教授・名誉教授。熊本八雲会会長。著書『ラフカディオ・ハーンの魅力』(新宿書房、2016年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。