川内 眷三/著 -- 和泉書院 -- 2017.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.2 /カワ/ 00111807420 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23001315
書名 古墳と池溝の歴史地理学的研究
書名ヨミ コフント ウナテノ レキシ チリガクテキ ケンキュウ
著者名 川内 眷三 /著  
著者名ヨミ カワウチ ケンゾウ  
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年 2017.12
頁数・図版 442p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 日本史研究叢刊・33
一般注記 布装
ISBN 4-7576-0853-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7576-0853-5
本体価格 9000円
NDC分類(8版) 210.2
NDC分類(9版) 216.3
件名 古墳//大阪府
内容細目 研究の目的と課題 河内大塚山古墳の研究動向と周辺域古墳群の復原 近世初期の依網池の復原と水利機能 我孫子村絵図にみる依網池水利の特殊性 復原研究にみる古代依網池の開削 一九世紀初頭狭山池水下絵図にみる水利空間と溜池環境の考察 古墳周濠の土地条件と集水機能 大山古墳墳丘部崩形にみる尾張衆黒鍬者の関わりからの検討 和気清麻呂の河内川導水開削経路の復原とその検証
内容紹介 各種地形図・古絵図の読解をもとに史的文献や発掘資料を援用し、現地踏査を基軸に置いて埋もれた古代歴史の価値を再発見する、歴史地理学に立脚した古墳・池溝の復原研究。図表・写真を100点以上収録する。
著者紹介 1944年 堺市生まれ。法政大学文学部地理学科卒業、佛教大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。文学博士(論文 佛教大学)。四天王寺大学人文社会学部准教授を経て退職後、同大学などで非常勤講師。主な著書に『大阪平野の溜池環境―変貌の歴史と復原―』(単著、和泉書院、2009年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。