工藤 航平/著 -- 勉誠出版 -- 2017.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.5 /クト/ 00111789375 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22984461
書名 近世蔵書文化論
書名ヨミ キンセイ ゾウショ ブンカロン
副書名 地域〈知〉の形成と社会
著者名 工藤 航平 /著  
著者名ヨミ クドウ コウヘイ  
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年 2017.11
頁数・図版 457,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-22200-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-585-22200-2
本体価格 10000円
NDC分類(8版) 210.5
NDC分類(9版) 210.5
件名 村落//日本//歴史//江戸時代
内容細目 序章 名主の村運営と編纂事業 訴願〈知〉の再構築と編纂事業 地域の課題解決と編纂物 地域情報の共有と編纂物文化 村役人の資質形成と書籍受容の特質 日本近世における村役人の資質と文字文化 地域社会における蔵書の構造と特質 組合村文書の分割管理と文書認識 近世蔵書文化論 近世蔵書文化論の成果と展望
内容紹介 社会の基盤をなす「知」は、いかに形成され、浸透していったのか。地域で受け継がれるアーカイブズを「蔵書文化」という観点から読み解き、近世社会特有の「知」の構造を描き出す。
著者紹介 1976年神奈川県生まれ。2010年総合研究大学院大学博士後期課程修了。博士(文学)。国文学研究資料館研究部機関研究員を経て、現在、東京都公文書館(史料編さん担当)専門員および学習院女子大学非常勤講師。専門は日本近世史、地域文化史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。