アレクセイ・ユルチャク/〔著〕 -- みすず書房 -- 2017.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 238.07 /ユル/ 00111789818 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22968244
書名 最後のソ連世代
書名ヨミ サイゴノ ソレン セダイ
副書名 ブレジネフからペレストロイカまで
著者名 アレクセイ・ユルチャク /〔著〕, 半谷 史郎 /訳  
著者名ヨミ ユルチャク アレクセイ , ハンヤ シロウ  
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年 2017.10
頁数・図版 457,73p
大きさ 20cm
一般注記 原タイトル: EVERYTHING WAS FOREVER,UNTIL IT WAS NO MORE
原書名 原タイトル:EVERYTHING WAS FOREVER,UNTIL IT WAS NO MORE
ISBN 4-622-08642-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-622-08642-0
本体価格 6200円
NDC分類(8版) 238.07
NDC分類(9版) 238.07
件名 ロシア//社会//歴史//1953-1991
内容紹介 強大で揺るぎないはずのソ連があっという間に消えてしまったのは何故か?その鍵はブレジネフ期にあった。何も起こらなかったと言われたこの時代が、着々と崩壊を準備していた。従来のイメージを覆し、ソ連社会の実態に内側から迫る。
著者紹介 【アレクセイ・ユルチャク】1960年,ソ連レニングラード市(現ロシア,サンクト・ペテルブルグ市)生まれ.カリフォルニア大学バークレイ校人類学准教授.ブレジネフ期のソ連で少年時代を過ごし,大学では電波物理学を専攻.1980年代半ばからロック・バンド「アヴィア」のマネージャーをしていたが,ソ連解体直前にアメリカに渡り人類学者となる.2007年にAAASS(米国スラヴ研究学会)のVucinich Book Prizeを,2015年にロシアの啓蒙家賞を受賞した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。