立川 談志/著 -- 竹書房 -- 2017.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 779.1 /タテ/ 00111764471 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22965815
書名 落語とは、俺である。
書名ヨミ ラクゴトワ オレデ アル
副書名 立川談志・唯一無二の講義録
著者名 立川 談志 /著  
著者名ヨミ タテカワ ダンシ  
出版地 東京
出版者 竹書房
出版年 2017.10
頁数・図版 377p
大きさ 20cm
ISBN 4-8019-1247-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8019-1247-2
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 779.13
NDC分類(9版) 779.13
個人件名 立川, 談志(5世)(1936-2011)(00082971)
内容紹介 落語界の風雲児=立川談志が、インターネット通信制大学の映像講義で語りおろした珠玉の「落語学」。落語を通じて「人間」と「芸術」の本質を語った8時間に及ぶ講義を書籍化。
著者紹介 落語家、落語立川流家元。1936(昭和11)年、東京都に生まれる。本名、松岡克由。16歳で五代目柳家小さんに入門、前座名「小よし」。18歳で二ツ目に昇進し「小ゑん」。27歳で真打ちとなり、五代目立川談志を襲名する。1971(昭和46)年、参議院議員選挙に出馬し、全国区で当選。1977(昭和52)年まで国会議員をつとめる。1983(昭和58)年、真打制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる。2011(平成23)年11月21日、逝去。著書には『現代落語論』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。