槇 文彦/著 -- 岩波書店 -- 2017.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 520.4 /マキ/ 00111818785 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22975404
書名 残像のモダニズム
書名ヨミ ザンゾウノ モダニズム
副書名 「共感のヒューマニズム」をめざして
著者名 槇 文彦 /著  
著者名ヨミ マキ フミヒコ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2017.9
頁数・図版 328p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-023065-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-023065-0
本体価格 5200円
NDC分類(8版) 520.4
NDC分類(9版) 520.4
件名 近代建築
内容細目 変貌する建築家の生態 応答「漂うモダニズム」に応える Another Utopia インタビュー I・M・ペイ I・M・ペイ 述 ; 土居純 訳 インタビュー ルシオ・コスタ ルシオ・コスタ 述 ; 南條洋雄 訳 コルビュジエの『輝ける都市』 ハーヴァード大学「都市デザイン会議」でのジェイン・ジェイコブズ オマージュとしての建築 旅とはなにか 私の蒼生のころの歴史 パナティナイコとの出会い 第三走者・阪田誠造 空間と人間 朝倉徳道さんを偲んで 都市のDNA 細粒都市東京とその将来像 ミニコミュニティ・プランニング 都市に潜在する情景 新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える それでも我々は主張し続ける 座談会「宴」のあと 槇文彦, 中村勉, 大野秀敏 述 群造形 空間・時間・建築 つくり、書いてきた半世紀をふりかえって
内容紹介 モダニズムの「源流」から21世紀建築界の「最前線」へ。半世紀の時の中で見出された「空間・時間・建築」の哲学を伝える。人生の転機となった出会いの記憶、細粒都市・東京のDNAをたずねる考察など、私たちを「新しい議論」へと誘う思考集成。
著者紹介 建築家。1928年東京都生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、ハーヴァード大学大学院デザイン学部修士課程修了。その後ワシントン大学、ハーヴァード大学、東京大学で教壇に立つ。現在、槇総合計画事務所代表。日本建築学会賞ほか受賞多数。文化功労者(2013年)。著書に『見えがくれする都市-江戸から東京へ』(共著、鹿島SD選書)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。