大倉 源次郎/語り・文 -- 淡交社 -- 2017.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 773 /オオ/ 00111756056 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22953282
書名 大倉源次郎の能楽談義
書名ヨミ オオクラ ゲンジロウノ ノウガク ダンギ
著者名 大倉 源次郎 /語り・文, 生田 ケイ子 /編集, 濱崎 加奈子 /編集, 原 瑠璃彦 /編集  
著者名ヨミ オオクラ ゲンジロウ , イクタ ケイコ , ハマサキ カナコ , ハラ ルリヒコ  
出版地 京都
出版者 淡交社
出版年 2017.10
頁数・図版 271p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-04200-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-473-04200-2
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 773
NDC分類(9版) 773
件名 能楽
内容紹介 能楽は日常から切り離され、特別なものになりつつある。しかし、能を楽しむ要素は身近にもたくさんあり、その歴史や文化はあらゆることに繋がっている。能楽小鼓方大倉流宗家が、能や小鼓についてわかりやすく、かつユニークな視点で語る。
著者紹介 【大倉源次郎】1957年、大倉流15世宗家・大倉長十郎の次男として大阪に生まれる。1964年、独鼓「鮎之段」にて初舞台。1981年、甲南大学卒業。1985年、能楽小鼓方大倉流16世宗家を継承(同時に大鼓方大倉流宗家預かり)。公益社団法人能楽協会理事。一般社団法人東京能楽囃子科協議会理事。一般社団法人日本能楽会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。