本郷和人/著 -- 文藝春秋 -- 2017.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 21S /ホン/ 00111705269 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22903040
書名 新・中世王権論
書名ヨミ シン チュウセイ オウケンロン
著者名 本郷和人 /著  
著者名ヨミ ホンゴウ カズト  
出版地 東京
出版者 文藝春秋
出版年 2017.6
頁数・図版 299p
大きさ 16cm
叢書名・叢書番号 文春学藝ライブラリー・
副叢書名 歴史
一般注記 新人物往来社 2004年刊の再刊
ISBN 4-16-813071-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-16-813071-7
本体価格 1400円
NDC分類(8版) 210.42
NDC分類(9版) 210.42
件名 武士
内容紹介 武士はいかにして日本の統治者となったのか?気鋭の日本中世史家が、鎌倉から室町時代、東国の武家が掌握した王権をどう活かしたかを検証しつつ、この国を統べる天皇、そして国家の成り立ちを考える。
著者紹介 1960年、東京生まれ。東京大学史料編纂所教授。東京大学文学部・同大学院で石井進氏・五味文彦氏に師事し、日本中世史を学ぶ。専攻は中世政治史、古文書学。史料編纂所で『大日本史料』第五編の編纂を担当。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。