森 達也/著 -- 青土社 -- 2017.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 302.1 /モリ/ 00111696154 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22915603
書名 不寛容な時代のポピュリズム
書名ヨミ フカンヨウ ナ ジダイ ノ ポピュリズム
著者名 森 達也 /著  
著者名ヨミ モリ タツヤ  
出版地 東京
出版者 青土社
出版年 2017.6
頁数・図版 299p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-6994-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7917-6994-0
本体価格 1700円
NDC分類(8版) 302.1
NDC分類(9版) 302.1
件名 日本
内容細目 二大政党制によって加速されるこの国のポピュリズム 大相撲夏場所、青い龍のマスクの力士が乱入!? ヒールを排除するこの国の世相 新日本プロレスに寄せて 正義を掲げ追い込んだ先に 捏造ではない。本当にあった日本兵の食人行為 間違ってはいけない。信仰は無慈悲で残虐でアンフェアだ 最優先すべきは命だ 偽りの「治安悪化幻想」を理由に、国の形が変わろうとしている 「対テロ」多様な視点示せ ムハンマドを揶揄、中傷することは表現の自由なのか 自発的プロパガンダの連鎖を斬って ライク・ア・ローリング・ストーン ドキュメンタリーの地平 傷は残り、時おり疼く 後ろめたさが視界を変える 報道の現場に希望への意志は生まれたか 中間色の現実のために 関サバと岬サバは何が違うのか 一〇〇円ショップと一〇〇円で一点の不思議な磁力 教えてください。ツイッターって何ですか? 放送の公共性という大いなる幻影 ドキュメンタリストが守るべき最後のルール 死刑の存廃揺れてもいい 増殖を続けるアレフの信者数、そのからくりとは? ギョーザ事件の隠された真相に迫る 警戒信号が発動するとき 地下鉄サリン事件、判決を覆すかもしれない一通の手紙 地下鉄サリン事件がテロだったと誰が断言できるのか? 平田信初公判の日の夜に思ったこと,「事件」の特異性と普遍性を見つめて 九条の国、誇り高き痩せ我慢 我々は加害者の末裔である 戦争は自衛の暴走で始まる もう投票しなくていい 「絶望しない国」で生きる、ということ まだ絶望していないあなたへ 最後の希望は未来の絶望
内容紹介 フェイクが蔓延する時代に、各々は何を考え、どう行動すればよいのか。安保法制、選挙、東日本大震災からプロレスまで、多様なジャンルの出来事に裏の裏から斬りこみ、集団化が進む社会を真正面から活写したドキュメンタリー。
著者紹介 映画監督、作家。1956年、広島県呉市生まれ。1986年、テレビ番組制作会社入社。その後フリーとなり、テレビドキュメント『ミゼットプロレス伝説~小さな巨人たち』でデビュー。『放送禁止歌』(解放出版社)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。