橋本, 毅彦 -- 東京大学出版会 -- 2017.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 509.1 /ハシ/ 00111692446 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22912934
書名 安全基準はどのようにできてきたか =
書名ヨミ アンゼン キジュン ワ ドノヨウニ デキテ キタカ
副書名 How have SAFETY STANDARDS been Constructed?
著者名 橋本, 毅彦  
著者名ヨミ ハシモト, タケヒコ  
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年 2017.5
頁数・図版 330p
大きさ 20cm
一般注記 欧文タイトル:How have SAFETY STANDARDS been Constructed?
ISBN 4-13-063366-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-13-063366-6
本体価格 3600円
NDC分類(8版) 509.13
NDC分類(9版) 509.13
件名 安全管理//歴史
内容細目 身の回りの安全基準 橋本毅彦 著 航空機と運航システム 橋本毅彦 著 船舶と航海の安全性 神谷久覚 著 戦前の消防体制と戦後の消防力 鈴木淳, 関澤愛 著 日本とオランダの治水計画 中村晋一郎, 中澤聡 著 原子力分野における確率論的安全評価の導入 岡本拓司 著 食品の安全性と水銀中毒 廣野喜幸 著 災害予防と心理学的類型 鈴木晃仁 著 医療機器の国際規格づくり 上野紘機 著 欧州の試み:CEマーク制度 田中正躬 著 技術システムを支える安全基準 橋本毅彦 著
内容紹介 堤防の高さはどのようにして決まるのか?どのレベルであれば食品を安全に食べられるのか?消防・原子力・医療機器など現代社会を支える9つの技術の安全基準について、その成り立ちの歴史的経緯や、背景にある技術的考察について解説する。
著者紹介 1957年、東京に生まれる。1980年、東京大学教養学部卒業。1991年、ジョンズ・ホプキンス大学Ph.D.取得。東京大学教養学部講師、東京大学先端科学技術研究センター助教授を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。主要著書:『遅刻の誕生―近代日本における時間意識の形成』(共編著、三元社、2001年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。