検索条件

  • 著者
    田岡英明
ハイライト

永田, 和宏 -- 講談社 -- 2017.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 564 /ナカ/ 00111694242 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22910239
書名 人はどのように鉄を作ってきたか
書名ヨミ ヒト ワ ドノヨウニ テツ オ ツクッテ キタカ
副書名 4000年の歴史と製鉄の原理
著者名 永田, 和宏  
著者名ヨミ ナガタ, カズヒロ  
出版地 東京
出版者 講談社
出版年 2017.5
頁数・図版 254p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 ブルーバックス・B-2017
ISBN 4-06-502017-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-06-502017-3
本体価格 1000円
NDC分類(8版) 564.02
NDC分類(9版) 564.02
件名 鉄//冶金//歴史
内容紹介 人類が鉄を作り始めて4000年。温度計もない時代に、どのように鉄を作ったのだろうか?アナトリアの最古の製鉄法から現代の製鉄法、さらに日本固有の「たたら製鉄」の技術を解説しながら、鉄づくりの秘密に迫る。
著者紹介 1946年、岐阜県益田郡金山町に生まれる。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、工学博士。東京工業大学技官、助手、助教授などを経て、同大学教授。現在、東京工業大学名誉教授、京都造形芸術大学客員教授。鉄冶金学の研究からたたら製鉄および古代製鉄の技術を研究し、永田式たたらを考案。「たたらを現代に」を掲げ、電子レンジ製鉄を発明。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。