伊藤純/著 -- 和泉書院 -- 2017.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.5 /イト/ 00111674916 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22911802
書名 歴史探索のおもしろさ
書名ヨミ レキシ タンサクノ オモシロサ
副書名 近世の人々の歴史観
著者名 伊藤純 /著  
著者名ヨミ イトウ ジュン  
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年 2017.4
頁数・図版 233p
大きさ 20cm
叢書名・叢書番号 和泉選書・185
ISBN 4-7576-0834-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7576-0834-4
本体価格 3300円
NDC分類(8版) 210.5
NDC分類(9版) 210.5
件名 史料
内容細目 新たに確認された摂津国風土記逸文 四天王寺蔵大和国牒をめぐって 覚峰著『難波津宮幷大郡小郡考』について 難波往古図の背景 摂津国百済郡の記憶 摂津国榎津寺をめぐる新史料 大阪府立中之島図書館蔵『正倉院文書印踏集』 蘭奢待の截香者 正倉院宝物盗難事件に関する新史料 元禄時代の文化と情報 正倉院宝物と忠臣蔵 唐本御影の果たした役割 聖徳太子墓の新史料 法隆寺開帳に関する新史料 金石文研究史の一齣 『那須湯津上碑』に見る蒹葭堂の研究姿勢 石上神宮鉄盾観察記 石川年足墓誌の発見と情報の伝播 天平韋が語る新たな歴史像
内容紹介 未紹介の摂津国風土記逸文、正倉院宝物盗難事件、法隆寺での聖徳太子画像の利用…。江戸時代に生きた人々の過去への思いや歴史観を伝える19編を収録。見過ごされがちな史料から、歴史探索のおもしろさを紹介する。
著者紹介 1956年東京亀有生まれ 1980年大阪市立大学2部文学部卒業 1982年(財)大阪市文化財協会調査員 1997年 大阪市教育委員会 文化財保護課 2005年大阪歴史博物館 2017年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。