検索条件

  • 著者
    ドラープキナ
ハイライト

真鍋昌賢/著 -- せりか書房 -- 2017.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 779.1 /マナ/ 00111686667 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22867364
書名 浪花節流動する語り芸
書名ヨミ ナニワブシ リュウドウスル カタリゲイ
副書名 演者と聴衆の近代
著者名 真鍋昌賢 /著  
著者名ヨミ マナベ マサヨシ  
出版地 東京
出版者 せりか書房
出版年 2017.3
頁数・図版 276,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-7967-0363-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7967-0363-5
本体価格 3600円
NDC分類(8版) 779.15
NDC分類(9版) 779.15
件名 浪花節//歴史//1868-1945
内容細目 問題提起と方法意識 衝撃/違和の受容史 〈声〉のカタチ 「新作」を量産する浪花節 総力戦下の浪曲師 愛国浪曲をめぐる葛藤 繰り返される「情話」 戦時下に響く「七つの声」 演者論の可能性
内容紹介 20世紀前半、文字による歴史の外で興隆した語りの芸術「浪花節」。口演からレコード、ラジオを媒体に名人、寿々木米若や二代目天中軒雲月等の演者とファンの織り成す社会状況を活写した大衆文化史。
著者紹介 1969年、大阪生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。北九州市立大学文学部教授。専門は、メディア文化論、口承文芸研究、民俗学。共著書としては、『民俗学的想像力』(せりか書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。