平林久 作 -- 新日本出版社 -- 2017.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
子供の本 538 /ヒラ/ 00111651191 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22860340
書名 超巨大ブラックホールに迫る
書名ヨミ チョウキョダイ ブラック ホール ニ セマル
副書名 「はるか」が創った3万kmの瞳
著者名 平林久 作  
出版地 東京
出版者 新日本出版社
出版年 2017.2
頁数・図版 175p
大きさ 22cm
ISBN 4-406-06119-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-406-06119-3
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 538.94
NDC分類(9版) 538.94
件名 科学衛星
内容紹介 世界で初めての超巨大な電波望遠鏡による観測計画「VSOP」の中心になった衛星「はるか」。史上初の実験を次々成功させ、地上の電波望遠鏡と結ぶことで地球の直径の3倍になった瞳で、ブラックホールなどの宇宙の謎を観た。そこに見えてきたものは?
著者紹介 1943年長野県生まれ。東京大学理学部物理学科(天文コース)、同大学大学院博士課程修了。理学博士。東京大学東京天文台(現・国立天文台)で、助手、助教授として、野辺山電波天文台建設計画にかかわり、野辺山宇宙電波観測所での観測的研究を行う。1988年に電波天文衛星「はるか」のプロジェクトの推進のために宇宙科学研究所に移り、助教授、教授として、スペースVLBI計画(VSOP計画)の科学主任、プロジェクト主任を歴任。2009年、JAXA定年退職。現在、JAXA名誉教授。2014年よりNPO法人「子ども・宇宙・未来の会」会長。主な著書に『宇宙人に会いたい』(学研)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。