田中耕治/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 375.1 /タナ/2 00111648719 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22856405
書名 戦後日本教育方法論史
書名ヨミ センゴ ニホン キョウイク ホウホウロンシ
副書名 EDUCATIONAL METHODS THEORIES IN POSTWAR JAPAN
著者名 田中耕治 /編著  
著者名ヨミ タナカ コウジ  
巻次
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2017.2
頁数・図版 262p
大きさ 22cm
巻の書名 各教科・領域等における理論と実践
一般注記 欧文タイトル:EDUCATIONAL METHODS THEORIES IN POSTWAR JAPAN
ISBN 4-623-07859-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-623-07859-2
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 375.1
NDC分類(9版) 375.1
件名 学習指導//歴史
内容細目 各教科・領域等における理論と実践,戦後日本カリキュラム論の史的展開 西岡加名恵 著 国語科教育の変遷 山本はるか 著 社会科教育の変遷 赤沢早人 著 算数・数学科教育の変遷 大下卓司 著 理科教育の変遷 森枝美 著 英語科教育の変遷 赤沢真世 著 体育科教育の変遷 徳永俊太 著 音楽科教育の変遷 小山英恵 著 総合学習の変遷 若林身歌, 田中耕治 著 道徳教育の変遷 荒木寿友 著 障害児教育の変遷 窪田知子 著
内容紹介 戦後初期から現在までの教育実践研究・教育方法研究の成果を一望する著作の下巻。日本の教育の豊かな実践研究・理論研究の成果とこれからの課題について、「国語」「総合学習」など、各教科・領域ごとに取り上げる。
著者紹介 1980年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。現在、京都大学大学院教育学研究科教育方法学講座教授。日本教育方法学会理事、日本カリキュラム学会理事。専門は教育方法学、教育評価論。著書『学力評価論入門』法政出版、1996年ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。