G.W.F.ヘーゲル 著 -- 平凡社 -- 2017.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 134.4 /ヘエ/ 00111643851 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22853107
書名 ヘーゲル・セレクション
書名ヨミ ヘーゲル セレクション
著者名 G.W.F.ヘーゲル 著 , 廣松渉 編訳 , 加藤尚武 編訳  
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年 2017.2
頁数・図版 333p
大きさ 16cm
叢書名・叢書番号 平凡社ライブラリー・852
一般注記 「世界の思想家 12」(1976年刊)の改題
ISBN 4-582-76852-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-582-76852-7
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 134.4
NDC分類(9版) 134.4
個人件名 Hegel, Georg Wilhelm Friedrich(1770-1831)(00442872)
内容細目 思想と生涯 近代哲学の体系的完成者ヘーゲル 加藤尚武 著 時代の嫡子 二元の超克 絶対の確知 実体は主体 理性は現実 弁証の理法 神義と始元 論理の展開 自然の哲理 精神と人倫 労働と社会 理性と国家 自由の実現 理性の狡智 神との宥和
内容紹介 キリスト教的絶対者ではない形でカントの二元論を克服しようと、論理学、自然哲学、精神哲学を展開し、国家、市民、社会、歴史に飽くなき関心を抱き続けたヘーゲル。その巨大な哲学体系を見渡すアンソロジー。
著者紹介 【G.W.F.ヘーゲル】近代ドイツを代表する哲学者。シュトゥットガルトの中級官吏の家に生まれる。チュービンゲン神学校に入学。聖職に就くことは断念、哲学者へと進路を変更。1801年イエナ大学に職を得、哲学教師となる。最後はベルリン大学教授として生涯を終える。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。