-- 農山漁村文化協会 -- 2017.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 601.1 /シリ/6 00111638833 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22847555
書名 series田園回帰
書名ヨミ シリーズ デンエン カイキ
巻次 6
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2017.1
頁数・図版 225p
大きさ 21cm
巻の書名 新規就農・就林への道
巻の著者 『季刊地域』編集部/編
ISBN 4-540-16113-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-540-16113-1
本体価格 2200円
NDC分類(8版) 601.1
NDC分類(9版) 601.1
件名 農業経営//日本
内容細目 新規就農・就林への道 : 担い手が育つノウハウと支援 『季刊地域』編集部 編,農業技術も暮らし方も教えてくれた僕のむらの素敵な師匠たち 鴫谷幸彦 著 私が研修生に教えていること 上野真司 著 新規「起」農するということ 土肥寛幸 著 条件厳しい中山間地で11軒のうち6軒がU・Iターン者、農家になった 放牧酪農を無理なく引き継ぐ「居抜き継承」の仕組み 木村和雄 著 有機稲作農家として必要なことをこうして学んだ 山口俊樹 著 組合員を一戸複数参加制にして、一気に若者7人を確保 若者を次々と雇用する集落営農組織 若き後継者志穂ちゃんを迎えた集落営農のこれまでとこれから 上田栄一 著 「産地=地域」の一員を育てるトマトのブランド産地部会員の2割がIターン 毎年1家族を受け入れて18年JA有機栽培部会の3分の2は移住者に 柴山進 著 10年で88人が就農キュウリ、トマトの即戦力を育てる厳しい修業 松山秀人 著 ひとりでワイン用ブドウ畑を引き継いで 渡辺菊 著 女性就農希望者の支援に求められていること 湯浅優子 著 半農半Xの魅力を伸ばす島根県の支援事業 持田隆之 著 実家の40haの山で自伐林家になりました! 大谷訓大 著 自伐型林業+Xの〈複業〉で、若者の仕事をつくる 宮﨑聖 著 「地域おこし協力隊」を自伐林家として育て、定住させる 森仁 著 林業の6次産業化の村 飯野実 著,森林組合では、先輩移住者から技術をつなぐ 中井龍彦 著
内容紹介 新規就農・就林の形が多様化するなか、U・Iターンの受け皿づくりや支援は今どうなっているか。先進集落、営農組織、JAなどの現地取材と、移住者や研修受け入れ農家の実体験からノウハウを伝える。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。