関根謙/編 -- 平凡社 -- 2016.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 222.07 /セキ/ 00111615186 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22832448
書名 近代中国その表象と現実
書名ヨミ キンダイ チュウゴク ソノ ヒョウショウト ゲンジツ
副書名 女性・戦争・民俗文化
著者名 関根謙 /編  
著者名ヨミ セキネ ケン  
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年 2016.12
頁数・図版 342p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 慶應義塾大学東アジア研究所叢書・
ISBN 4-582-45450-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-582-45450-5
本体価格 5800円
NDC分類(8版) 222.07
NDC分類(9版) 222.07
件名 中国 -- 文化 -- 歴史 -- 民国時代
内容細目 内容: 女性 近代中国と溺女問題 山本英史著. 林徽因と培華女学院 櫻庭ゆみ子著. 日記体小説に描かれる女性同士の愛 松倉梨恵著. 中国語圏映画における川島芳子の表象 杉野元子著. 戦争 孫瑜映画のモダニティ 吉川龍生著. 日中戦争前期、サラワク華僑の救国献金運動と祖国の表象 山本真著. 魯迅とゾルゲとの距離 長堀祐造著. 路〔レイ〕戯曲『雲雀』の登場人物をめぐって 関根謙著. 民俗文化 中国における「魔術的リアリズム」の文体 橋本陽介著. 中国料理のモダニティ 岩間一弘著. 近現代中国における民間信仰と「迷信」の表象 佐藤仁史著
内容紹介 間引かれる女児と留学する女子、土着の信心と啓蒙の普遍、スパイと愛国、革命と反革命、郷土と脱域…。人々が自らの生きる姿をそこにつぎ込んだ表象の世界をとらえ、その振幅と変遷から近代中国像を再考する。
著者紹介 1951年福島県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、慶應義塾大学文学部教授。専攻:中国現代文学。著書に「抵抗の文学-国民革命軍将校阿壟の文学と生涯」、訳書に、李鋭「旧跡-血と塩の記憶」、虹影「飢餓の娘」などがある。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。