上山和雄/著 -- 日本経済評論社 -- 2016.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 632.1 /ウエ/ 00111615582 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22828789
書名 日本近代蚕糸業の展開
書名ヨミ ニホン キンダイ サンシギョウノ テンカイ
著者名 上山和雄 /著  
著者名ヨミ ウエヤマ カズオ  
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年 2016.11
頁数・図版 353p
大きさ 22cm
一般注記 索引あり
ISBN 4-8188-2434-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8188-2434-8
本体価格 8000円
NDC分類(8版) 632.1
NDC分類(9版) 632.1
件名 蚕業-日本-歴史-明治以後
内容細目 内容: 第一次世界大戦前における日本生糸の対米進出. 蚕糸業における中等糸生産体制の形成. 筒井製糸と四国の蚕糸業. 両大戦間期の生糸市場と郡是製糸. 養蚕主業村と大規模養蚕農家の動向. 両大戦間期における組合製糸. 長野県下伊那の営業製糸、喬木館の経営. 両大戦間期の生糸貿易. 蚕糸業の「一元的経営」へ
内容紹介 資本主義発展の議論をめぐって、「下から」の典型である蚕糸業と「上から」の政策的対応がどのように関係したのかについて長野県を中心に展開した実証的ライフワーク。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。