道場親信/〔著〕 -- みすず書房 -- 2016.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 379.6 /ミチ/ 00111615230 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22819260
書名 下丸子文化集団とその時代
書名ヨミ シモマルコ ブンカ シュウダント ソノ ジダイ
副書名 一九五〇年代サークル文化運動の光芒
著者名 道場親信 /〔著〕  
著者名ヨミ ミチバ チカノブ  
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年 2016.10
頁数・図版 411p
大きさ 20cm
一般注記 年譜あり
ISBN 4-622-08559-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-622-08559-1
本体価格 3800円
NDC分類(8版) 379.6
NDC分類(9版) 911.52
件名 日本詩-歴史
内容細目 内容: 工場街に詩があった. 下丸子文化集団とその時代. 無数の「解放区」が作り出したもうひとつの地図. サークル運動の記憶と資料はいかに伝えられたか. 全国誌と地域サークル. 東京南部における創作歌運動. 工作者・江島寛. 東京南部から東アジアを想像した工作者
内容紹介 誰もが詩を書き、ガリ版を刷り、集まっては批評。サークル文化運動は若い工場労働者の間で広まった。1950年代の東京南部の「下丸子文化集団」から見える、もうひとつの戦後史を鮮やかに浮かび上がらせる。
著者紹介 1967年生まれ。和光大学現代人間学部教授。専門は社会運動論・日本社会科学史。2016年逝去。著書に『占領と平和-〈戦後〉という経験』など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。