大塚初重/著 -- 中央公論新社 -- 2016.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 289.1 /オオ/ 00111592135 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22807303
書名 掘った、考えた
書名ヨミ ホッタ カンガエタ
著者名 大塚初重 /著  
著者名ヨミ オオツカ ハツシゲ  
出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版年 2016.10
頁数・図版 189p
大きさ 20cm
一般注記 聞き手:鶴原徹也 年譜あり
ISBN 4-12-004897-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-12-004897-5
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 289.1
NDC分類(9版) 210.025
件名 考古学
個人件名 大塚 初重
内容紹介 読売新聞「時代の証言者」に大幅加筆をほどこして書籍化。数々の遺跡・古墳の発掘を手がけてきた考古学界の重鎮が、戦後日本の考古学の歩みと重ねながら、自らの人生を振り返る。
著者紹介 1926年東京生まれ。明治大学文学部卒、明治大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程修了。明治大学文学部長・人文科学研究所所長、日本学術会議会員、山梨県立考古博物館館長、日本考古学協会会長等を歴任。明治大学名誉教授。専門は弥生時代と古墳時代全般。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。