本川雅治/編 -- 東京大学出版会 -- 2016.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 489.4 /モト/ 00111585281 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22804608
書名 日本のネズミ
書名ヨミ ニホンノ ネズミ
副書名 多様性と進化
著者名 本川雅治 /編  
著者名ヨミ モトカワ マサハル  
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年 2016.10
頁数・図版 241p
大きさ 22cm
一般注記 並列タイトル:Mice and Rats in Japan 索引あり
ISBN 4-13-060231-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-13-060231-0
本体価格 4200円
NDC分類(8版) 489.47
NDC分類(9版) 489.473
件名 ネズミ-日本
内容細目 内容: 日本のネズミ 本川雅治著. 進化 日本のネズミの起源 佐藤淳著. 日本のネズミ化石 西岡佑一郎著. アカネズミの形態変異 新宅勇太著. アカネズミの集団史と進化 友澤森彦著. 生態・生活史 アカネズミの採餌行動 島田卓哉著. アカネズミの社会行動 坂本信介著. 実験動物としてのアカネズミ 越本知大著. 琉球列島のネズミ類 城ケ原貴通著. ヒトとネズミ ハツカネズミの歴史 鈴木仁著. ネズミ類が媒介する感染症 新井智著. これからのネズミ研究 本川雅治著
内容紹介 ネズミ類研究の最前線。多様性や進化研究のモデル動物として注目されるアカネズミ、人間との関わりが深いハツカネズミ、ネズミ類が媒介する人獣共通感染症など、気鋭の研究者たちが多様で興味深い研究内容を紹介。
著者紹介 1970年シドニー生まれ。93年京都大学理学部卒。97年京都大学大学院理学研究科博士課程中退。現在、京都大学総合博物館教授。専門:哺乳類学・動物分類学・動物地理学。主著「食虫類の自然史」「日本の動物はいつどこからきたのか」「日本の哺乳類学1小型哺乳類」ほか。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。