日本大学生物資源科学部/〔編〕 -- 農林統計協会 -- 2016.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 611.9 /ニホ/ 00111816071 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 日販マーク
マーク番号 196267900
書名 全国農村サミット
書名ヨミ ゼンコク ノウソン サミット
著者名 日本大学生物資源科学部 /〔編〕, 全国農村サミット運営委員会 /編, 小林信一 /編集責任  
著者名ヨミ ニホン ダイガク , ニホン ダイガク , コバヤシ シンイチ  
巻次 2015
出版地 東京
出版者 農林統計協会
出版年 2016.8
頁数・図版 235p
大きさ 21cm
巻の書名 2015:域学連携と教育
一般注記 会期・会場:平成27年9月2日(水) みなかみ町カルチャーセンターほか
ISBN 4-541-04098-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-541-04098-5
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 611.921
NDC分類(9版) 611.921
件名 農村問題-日本
内容細目 内容: 域学連携と教育 みなかみ町の自然環境と農林業・観光産業の現状と課題 岸良昌述. 谷川岳エコツーリズムの現状と課題 阿部利夫著. グリーンツーリズムの現状と課題 川手督也著. 森林整備と森林整備隊の活動 鈴木敏雄著. パネルディスカッション 利根川源流域の地域資源の活用と農林業・観光産業の振興 丸山温著. 地域で活躍する人材を育成する教育とは 講演 東京農業大学の域学連携と教育 立岩寿一述. 日本農業経営大学校の教育と就農 堀口健治著. 北里大学における地域連携室の取り組み 古矢鉄矢著. 地域で活躍する人材を育成する教育とは 糸長浩司著. 藤澤市長後における休耕田を利用した雑穀、古代米栽培と学校給食での利活用 倉内伸幸著. 秋田県「あきたこまち」の超多収技術の要因分析 鳥越洋一グループ著. 宮部和幸グループ 福島県石川町山橋地区におけるご当地キャラクター「石ころ多」による地域おこし 小豆畑重夫 宮部和幸著. パネルディスカッション 「フィールド実習と域学連携」討論会 小林信一コーディネーター 伊瀬司他登壇

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。