検索条件

  • 著者
    広庭修
ハイライト

内藤廣/著 -- 王国社 -- 2016.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 520.4 /ナイ/ 00111550531 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22768656
書名 場のちから
書名ヨミ バノ チカラ
著者名 内藤廣 /著  
著者名ヨミ ナイトウ ヒロシ  
出版地 松戸
出版者 王国社
出版年 2016.7
頁数・図版 236p
大きさ 20cm
ISBN 4-86073-062-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86073-062-8
本体価格 1900円
NDC分類(8版) 520.4
NDC分類(9版) 520.4
件名 建築
内容細目 内容: 建築という価値の行方. 風景の消滅と再生. 都市はだれのものか. 都市の魅力   石元泰博 述. 踏石とアキカン. 言葉なき対話のかけらを探して. デザインに何が可能か. まだ見ぬ二一世紀デザインを待ちながら. 鉄道の時間・街の時間・設計の時間. 川のある駅. 「待つ」という意識. 建築的力の行使について. 建築に感情を取り戻すために. 二一世紀へ建築家が紡ぐべき「新たな物語り」. 奮い立たせる砦となれ. 善良な負け組みのススメ. 思考なき思考 吉阪隆正. 建築・言語なき思想としての表現. 性悪説の街づくり. 病院建築について思うこと. 「あるべき場所」を作ってきたか. 不均質なものの詩学. 終わりのない都市の物語. 時代と間合い. おおいなる矛盾を生ききった人. 温かな諦念の人. 戦後半世紀を体現した建築家. 立ち向かえ、勇気を持て、必死に考えろ. HOMEを探して
内容紹介 東北の被災地に足繁く通いながら各地の復興に関与しつつ、旭川駅、安曇野市庁舎など現代社会の根幹をなす作品を実現させてきた著者。場所と建築の新しい関係性を問い続けている著者の熱い思いが込められた1冊。
著者紹介 1950年横浜生まれ。74年早稲田大学理工学部卒。74~76年同大学院にて吉阪隆正に師事、修士課程修了。81年内藤廣建築設計事務所設立。2001年東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻助教授。03~11年同大学院教授。10~11年同大学副学長。11年~同大学名誉教授。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。