-- 岩波書店 -- 2016.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 309 /リイ/1 00111558414 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22768804
書名 リーディングス戦後日本の思想水脈
書名ヨミ リーディングス センゴ ニホンノ シソウ スイミャク
巻次
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2016.6
頁数・図版 348p
大きさ 22cm
巻の書名 平和国家のアイデンティティ
巻の著者 酒井哲哉/編
ISBN 4-00-027033-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-027033-5
本体価格 4800円
NDC分類(8版) 309.021
NDC分類(9版) 309.021
件名 平和
内容細目 内容:終戦から講和へ 国際民主生活の原理 横田喜三郎著. 文化国家の理念 高山岩男著. 三たび平和について 平和問題談話会著. 革新ナショナリズムの形成 二つの世界とアジアの課題 蝋山政道著. 世界史における現代のアジア 上原専祿著. 革新ナショナリズム試論 坂本義和著. 現実主義論争とその背景 中立日本の防衛構想 坂本義和著. 現実主義者の平和論 高坂正堯著. 日本民族について 大熊信行著. 憲法第九条をめぐる若干の考察 丸山眞男著. 変容する思想空間 東京裁判・戦争責任・戦後責任 大沼保昭著. 日本はみずからの来歴を語りうるか 坂本多加雄著. なぜ、平和のリアリズムか 藤原帰一著. 解説 理想主義と現実主義の交錯 酒井哲哉著
内容紹介 日本の戦後思想の根幹たる「平和国家」という自己像はどのように形成され、展開されてきたのか。保守と革新のあいだにある入り組んだ思想的系譜や、戦前と戦中の議論の隠れた継承関係を抉り出す。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。